koboriakira.com

一つ前の記事でも書きましたが、今更になってEDM系に興味が湧いてきました。

実際に自分がその方向に行くとは思えないのですが(ヒップホップという悪ガキに絡まれてもう14年経つ。いまだ俺を離しちゃくれない)、いわゆる「ヒットの法則」というか、そのカッコ良さをちゃんと知りたくなりました。

まあ、こう書いている時点でもう「オジサン」ですよね(苦笑)。5年前なら、何も考えずに「うわーヤベー!」で済んだものです。それは仕方ない。

というわけで、「2015年上半期のクラブミュージック(EDM/ヒップホップ/ベースミュージック)をまとめるぜ! -見る前に飛べ踊れ」を読みました。ひっかかったトラックにコメントをつけてまとめます。

先に結論

先に「いわゆるEDM」の結論をメモ。

  1. 主にリバーブなどの空間系のエフェクトがキモ あるタイプのEDMでは、いかに音数を減らして、その分を「ひとつひとつの音が太い」または「空間系エフェクトでスペースを埋める」っていうイメージで作られてるんだと思います。
  2. 表拍をとにかく強くする 念のため。普通、クラップやスネアは2拍・4拍に入れます。しかし、EDMでは均等に入れます。とくにドロップ(サビ)前は、1拍ずつ入れて、だんだんと倍速にしていく感じか。
  3. 分厚いシンセ Detuneしたシンセをオクターブで重ねてバンバン打てばいい、って思っちゃいますよね(笑)。

で、これからバーッと紹介していくわけですが、「曲が多いぞ! もっと短く紹介しろ!」という方には、右ストレートとともに(笑)、KURA「Blow Out」、Fono「Real Joy」、banvox「Summer」、Donnie Trumpet & the Social Experiment「Sunday Candy」を。 あと、EDMじゃない曲もたくさんあります。

バーッと紹介

KURA - Blow Out

超笑った。「THE EDM」でしょ、これ。音楽家なら誰だって一度は作りたくなるこちらの楽曲、まずシンセの音色をちゃんと把握しないと。

Fono - Real Joy

シンセの音色がツボでした。このEDMなら踊れるなー。心臓に悪そうじゃない軽さのある音がいい。

banbox - Summer

MVも相まって、とてもいい曲。一気に展開を変えられるところ、尊敬します。

洋楽っぽい中に歌謡曲好きな自分でも反応できるメロディ感が素晴らしい。もちろん音色も真似したくなる。とくにリード。

Mightyfools - Garuda

「Blow Out」以前のEDMのイメージ。一度でいいから、こういうの作って騒ぎたいですよね。でも一度やったら辞められないんだろうな。

Major Lazer & DJ Snake - Lean On (feat. MØ)

EDMと呼ぶにはふさわしくない。というか、どれだけ自分が「EDM」に偏見を持っていたかがよく分かります。

コードはプラック系の音色で対応。それでこれだけ広い空間を感じるんだから、ミキシングがものすごいんだろう。

GRADES - King (Official Video)

くだらない偏見として、「2015年のEDMって、KURAの『Blow Out』みたいなのが100曲ぐらい並んでるんでしょ」と思ってました。ちゃんとこういう良いやつもある、と知りました。ごめんなさい、各方面。 MVもカッコいい。

Solo 45 - Feed Em To the Lions

グライム。こういうの聞くとパ禁ちゃんを思い出す。彼の言った通り、グライムはどんどん流行りました。先見の明があり、かつ愛のある人です。

ベースが印象的。ドラムは2ステップ。

Skepta - Shutdown

グライム。これも一度はトラックを自分で作ってみたい。

2種類のリードでverseとhookを使い分けている。自分ならもうちょっとコード感出したりしてポップにしてしまうが、それじゃダメなんだろうな。

Newham Generals - “Levels”

グライム。ビートは4つ打ちだが、2ステップ風の箇所も。やっぱりこのベースですよね。

salute - Silver Tides

イントロがよくて引き込まれてしまった。

リードがとにかく強烈で、バックのインストが空気感を作るだけになっている。しかし、それが良いんだ。この「強烈なリード」っていうのは、一度チャレンジしてみたいな。

starRo - Making Love

日本人のビートメイカー。良いトラックばかりなので、SoundCloudでもよく見かけます。ドラムの音色選びと、その切り替えに唸る。曲調は共感できるタイプ。

tofubeats(トーフビーツ)- STAKEHOLDER

やっぱりtofubeats。「わかるよ!」という気持ちでいっぱいになる。チープな箇所もあるが、それも含めて共感できる。

Donnie Trumpet & the Social Experiment - Sunday Candy

これは本当に良い!! こんなの『Surf』にあったっけ? ジュークから粘っこいビート(生音)で締めるとか、ちょっと次元が違う。

これもインストの土台はローファイ。極端な話、楽器はローファイにして、高音はドラムキットに担わせれば今風になったりしてね。

Skizzy Mars - Do You There ft. Marc E. Bassy

チキチキ系のメロウなヒップホップ。コード担当のシンセがそれぞれ好き。 キックのときはハットを鳴らさないのに少し驚いた。サイドチェインみたいなものか。

KLOOZ - City Light

フューチャーベース風のヒップホップ、という感じ? このシンセで自分も1曲作ってみたい。 ANNE Beatsさんという名前は初耳だが、めちゃくちゃ共感できるようなビートメイクでした。KLOOZのラップもめちゃくちゃカッコよく聴こえました。

いやー、自分もやりたなかったー! 全然作風が異なるけど、ちょっと悔しい。

GoldLink - Sober Thoughts

文句なしにカッコいいヒップホップ。基本の8ビートだが、ローファイなインストが今風。 共感と嫉妬が入り乱れるタイプの、つまり名曲。

OverDoz. - Last Kiss

ファレルがプロデュースした、OverDoz.の新曲。最高。ちょっと生音が入った感じの、軽快なリズムのR&B;、って言えばいいのだろうか。

この曲の良さをしっかりツカむのは意外と難しい。 これはLast Kiss発売前の最新曲。シンセがちょっとポップでいい。

Future Brown - Room 302 (Lyric Video)

MVに目が奪われますが、曲も普通に良いです。ラップもめちゃくちゃ上手い コード感がバレない程度に、でもちゃんと弾かれてる感じがクールなのだろう。

KR - Play My Shit

ヒップホップ。ラップも上手いし、トラックもカッコいい。あまり聴かないタイプではあるが。

フューチャーベース風のテクニックを感じる。もはや単なるカットアップではなくて、その音をどうイジるかが勝負なんだな。

Snakehips - Forever (Pt. II)

めちゃくちゃ良いR&B;。ポップかつ新しさがある(同意義かしら?)。 ストリングスがずっと鳴っているが、サビではシンセとかが足されてる?

ちょっと勉強したくなるトラック。


    Kobori Akira

    IT業界の社会人。最近はプロレスと音楽の話題が多め。
    読む価値のある記事は Qiitanote に投稿します。
    過去人気だったブログ記事はこちらから。