koboriakira.com

前節は非常に気持ちいい勝利を味わったわけですが( __横浜F・マリノス vs. 柏レイソル戦のレビュー(2015 J1 第4節))、今節のベガルタ戦はちょっと煮え切らない試合になりました。いわゆる「塩試合」ってやつですか?(笑)

試合経過

結果は、 1−1 の引き分けでした。

前半は静かな内容だった。決定機は12分のウイルソンのシュートがバーを叩いたぐらいで、ともに攻撃では決め手を欠く。コンパクトな陣形を保つ仙台の守備組織に横浜は攻めあぐねる一方、仙台も中澤を中心とする横浜の堅守を崩し切れずにいた。
迎えた後半、仙台はワンチャンスを活かし、鎌田の目の覚めるような一撃でリードを奪うことに成功。追いかける横浜は伊藤、矢島とFW2枚を投入も思うように攻撃を仕掛けられず。このまま試合が終了するかに思われたロスタイム、相手のクリアをファビオが思い切り良く右足で合わせてネットを揺らし、横浜が辛うじて引き分けに持ち込んだ。
__【J1採点&寸評】横浜×仙台|見事なボレー2発で勝点1を分け合う結果に |
サッカーダイジェストWeb

フォーメーション

stamen 前節とまったく変わらず、喜田をトップ下に配置するフォーメーションでした。

前節と同じく、アデミウソンのワントップがどれくらい機能するかを、もう一度確かめたくなります。

また、フォーメーションの噛み合わせを見る限り、ボランチとトップ下のコンビネーションによる切り崩しにも期待できそうですね。

考察

4−4−2の弱点と、三門の活躍

全体的に膠着した試合展開だったのですが、チャンスになりそうなシーンはいくつかありました。その原因は、相手の前線2人と中盤4人の間にスペースが大きく空いていたことでした。

1 今節のベガルタは、「 ガッツリ引いて守って、カウンターや数少ないチャンスで得点して逃げる 」作戦で、結果としてマリノスは術中にハマりました。

ただ、ドン引きすることによって、ベガルタは前線2人が取り残される形になり、中盤とのスペースが大きく空く時間帯がありました。

そのスペースを利用して、マリノスは攻撃のきっかけを作ろうとしていました。結果的には失敗に終わったわけですが。

こういうときに存在感を出していたのが、前節でも活躍した三門です。素人目ながら、「 攻め上がってー! 」というときに、よく顔を出していましたし、トップ下、さらにはワントップを追い抜くプレーも特徴的でした。 後半51分( 動画1:50 )には、曖昧なマークを突いてドリブルで上がり、アデミウソンとの連携でシュートに持ち込むなど、得点の匂いを感じさせるプレーもあり、今後も期待したくなる出来でした。

ちなみにファビオは、

ちなみにファビオは、もともとCBの選手だったせいか、攻撃面でのプレーはほとんど期待できません(今節も、前半34分のカウンターのチャンスで、パスが残念すぎた)。

今回のファビオは、まさかの「ミス超消しボレーシュート」を決めてくれましたが、基本的には三門より上がらず、守備的なボランチとして活躍してほしいです。

ちなみに、ベガルタは途中から4−4のディフェンスを4−1−4に変更したことで守備が噛み合いはじめ、さらに膠着を強くしました。

2 詳しくは、下のサイトが勉強になりました。ぜひ読んでみてください。

先に動いたのはベガルタ仙台。相手がボールを保持している時の形を4-1-4-1に変更。1列目と2列目の間が使われるならば、1列目の守備をある程度捨てる作戦。2列目の選手がファビオ、三門に守備の基準点を置いたことで、試合は停滞模様になっていく。4-1-4-1の狙いどころである3列目の脇のスペースにポジショニングしたい横浜F・マリノス。しかし、ボールの出し手がフリーになるような仕組み、相手の守備の基準点を狂わす仕組みは、あまり実装されていないようだったので、ときどきしかその脇のスペースは使えていなかった。
__[~多彩な守備の幅を見せるベガルタ仙台~横浜F・マリノス対ベガルタ仙台](http://building-up.com/match-reports-
japan/post-127/)

攻撃のテンポが悪い? 悪くさせられた? アデミウソンの指定席はどこに?

ちなみに、ベガルタより下位にいるくせに身勝手ですが、今回の試合はなんとなく勝つと思っていました(笑)。

というのは、「そろそろ前線4人の連携がとれてきて、良い攻撃が始まるだろう」という、ファン特有の楽観的な理由からでした。

しかし、フタを開けてみれば、今回もそんな魅力的な攻撃はおあずけになりました。ここらへんは、モンバエルツ監督もコメントしていまして、

質問:仙台の堅い守備を崩す手立ては、どのぐらいうまくいったのか、それともうまくいかなかったのでしょうか?
「仙台の堅い守備を崩すためには、コンビネーションのスピードがキーポイントでした。ゲーム中に何回かいいプレーはあったのですが、それが十分には発揮できませんでした。今日、我々のFW陣が、なかなか効率的なプレーができませんでした。また、個人のプレーというところも必要だったのですけれど、ドリブルであったりなどの部分も、うまく力が出せませんでした」
__2015 明治安田J1 1stステージ 第5節 vs ベガルタ仙台 試合レポート | 横浜F・マリノス
公式サイト

と、「コンビネーション」が上手くいかなかったことを認めています。

もちろん、ベガルタの堅守にやられたことも正しいでしょう。しかし、前節と合わせて考えると、やっぱりアデミウソンと他の選手の連携がまだ満足にとれていないように思えます。

アデミウソンについては、兵藤もコメントしていて(直前のリンク先)、

アデミウソンを孤立させてしまった。彼はパスも出せるし、自分でもいける選手。アデのもっている、いいモノを発揮させてあげられるよう、お互いに助け合っていかなければいけないと思いました

と言っていますが、正直、アデミウソン自身にも問題があるんじゃないかな、と思っています。

アデミウソンは「味方を使いまくる」選手

これまでの試合を見ていると、アデミウソンは、海外から来たスター選手としては珍しく「味方を使いまくる」選手です。観ていて、FWのような「俺が点を取るんだ!」感が出ていません。ボールを持ったら、まず味方を確認する選手だと思います。

ときおり見せる個人技は、解説いわく「素晴らしいプレー」らしいのですが、たいていはトラップです。ドリブルで突破してシュートまでもっていく、みたいなプレーはほとんどありません。

もちろん、斎藤と比べればアデミウソンのほうがFWとして適当ですが、アデミウソンはどう見ても中盤の選手として思えないんです。

たとえば、下のリンクは今節のLIVEトラッキングデータです。アデミウソンのヒートマップを見ると、ほとんど中盤にいるんですよね。 __横浜FM vs 仙台| LIVEトラッキング

ワントップが下がってボールを貰うのは基本的なプレーであることはわかりますが、それでも下がりすぎじゃないかなと思うシーンもいくつかありました。なので、トップ下を起点に動きまわってボールを貰う選手になったほうが、相手も嫌がるんじゃないかと感じました。

ちなみに、もし中村俊輔とラフィーニャが復帰した際はどうなるんですかね。本来ならトップ下にアデミウソンを入れたいんですが…。

今年からの観戦なので、ラフィーニャについての情報がゼロなのですが(苦笑)、その場合はアデミウソンが右サイドに回るんでしょうか。途中からアデミウソンを右サイドに回したのは、そのテストもあるのかな、と勘ぐっていました。

次節は、首位・浦和!

そんなマリノスですが、次節はついに 首位・浦和レッズ です。野球でいうと阪神タイガーズのようなイメージがありまして、えーと基本的に嫌いです!(笑)

しかし、開幕の湘南戦を見たかぎり、やはり勝負強いイメージ。

引き分けになれば幸いかもしれませんが、次節こそ、前線の連携の噛み合った攻撃を期待します。それと、斎藤のドリブル突破からのシュートも毎節期待しています。

そろそろお願いします。


    Kobori Akira

    IT業界の社会人。最近はプロレスと音楽の話題が多め。
    読む価値のある記事は Qiitanote に投稿します。
    過去人気だったブログ記事はこちらから。