koboriakira.com

2020年4月1日、水曜日。エイプリルフールは面倒なので無視。

理由あって休職の準備を進めている。今週で終わりを迎えるので、今週は業務を一切していない。素晴らしい「成果」」だ。新型コロナウイルスのせいで普段のマネジメントと多少異なるスキルが必要とされるが、次のリーダー・残るメンバーが上手くやってくれることを祈る。


この1年間を振り返ると、マネジメントを意識的にやった一年だった。とくに意識したことを振り返ってみると、こんな感じだったように思う。

  • 「友人」に先立って「仕事仲間」であることを意識させる* 「一緒に仕事をしてくれていること」に対しては素直に感謝を表す* メンバーの行動を客観的に描写して、本人の自己理解を促す* メンバーをどう評価しているかを定期的に伝える* メンバーの特徴・現状に応じて、自分の期待の提案を使い分ける* 仕事に慣れてない、まだ信頼関係がないメンバーには、期待する「行動」を伝える* 主体的に動けるメンバーには、期待する「ゴール」を伝える* チームの運営ルールはぜんぶ相談する。ただし決定権は自分がもつ実務レベルの貢献のほか、メンバーの効力感を高められたことが大きかった。各メンバーがひとつ「殻を破る」ような動きを見せてくれたことは、本人の姿勢は言わずもがな、自分がリーダーをやってよかったなと感じたこと。

チームの人数が10人を超えていたためやりづらい点は多々あったし、もうすこしエンジニアとして貢献したくもあったが、それなりに良い経験だった。複数チームの管理が今後のキャリアパスの短期目標になるだろう。なんて、久しぶりに仕事の話。

---フジテレビのバラエティは好き嫌いがハッキリ分かれるが、今日の志村けんの追悼番組は最高によかった。もし「自分が一番笑った瞬間」を尋ねられたら、たとえ笑いの量が劣っていようとも、絶対に今回の追悼番組のオープニングを紹介することに決めた。 コロナウイルスの影響で演者どうしの距離感が距離感が極端に空き、このスペースを埋めるために大きな遺影が置かれ、その全体を写すために(おそらくクレーンカメラから)引きで撮られた映像は、まぎれもなく「コント」である。高木ブーの「志村けんは死なないの、ずっと生きてる」はオカルトではなく真実だった。そう自分は評価している。

これで志村けんの最後のボケは「故人を偲ぶコメントを(写真経由で)邪魔した」ことと、「どう考えても遺影を突き破って飛び出てきそうなのに、まさか出てこない」ことになった。ご自身の仕事を最後まで貫いたのだ。カッコいいと思う。

令和2年、2020年。ノムさんが亡くなり、志村けんが亡くなり、私は大人になる。


    Kobori Akira

    IT業界の社会人。最近はプロレスと音楽の話題が多め。
    読む価値のある記事は Qiitanote に投稿します。
    過去人気だったブログ記事はこちらから。