ビンゴカード / タイパ
M-1グランプリが終わったあとの「さあもう年末だ」感が大好きだ。できれば22日ぐらい日曜日だったら最高だ。M−1の多幸感に浸ってるうちに仕事が終わってるからだ。今年はすこしだけ現実に引き戻されつつ、ダラダラ働いている。
昨日は子どもを連れて会社のクリスマス会に参加させてもらった。はじめてビンゴカードをもらったけれど、2歳児なりにルールを把握したみたいで、数字が発表されるたびに「やったぞ!」と大声を出している。ビンゴカードはもらった時点で12ラインを揃えてしまった。
AWSの勉強はモチベーション低めに続けている。最近はIAMまわりを再学習しているけれど、実際に業務で扱えるような気がしてきた。今日はAWSのIDプロバイダを理解して、実際に仕事でどう利用されているかも把握できた。知らないことを知る、この瞬間が最大に楽しい。
ヒャダイン、タイパ重視に感じる「疲れ」 音楽活動でも影響を実感(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)で「タイパ」という言葉をはじめて知った。本当に知らなくて、流行と流行に対する自身のフェーズが変わってきたことを再実感している。
「無駄こそ人生の醍醐味」みたいな話に収束していくのだろうが、この回答はなんだか胸の奥がつっかえる。なぜだろうと考えていたらわかった。別に「タイパのアンチとして無駄を楽しもうとする態度」なんて取ったことがないからだ。「よーし、今日はゆっくりするぞ!」なんて決めてゆっくりするのは年に数回もない。「今日もゆっくりしちゃったな」という毎日だ。いつだって時間は事後に把握される。
そして「無駄こそ〜」となるのは、そんなある種の後悔や自虐をともなう時間の過ごし方の集積に対して何かしらの言い訳を見つけたいときのはずだ。無駄は無駄であり、無駄を計画することほど不思議なことはない。