2020年4月4日、土曜日。 最近夜型が当たり前になってきた。昨日からずっと30年前のフジテレビのスタジオで暮らしている。
食洗機の手配を早速済ました。再来週には設置してもらえそうで恐縮してばかりだった。店員さんに最近の状況を聞いたら「むしろ外出自粛で自宅にこもることが増えるので家電を買い換える人は増えたかも」とのこと。
あとはパッカーズのブログを更新。デビン・ファンチェスがコルツから加入。それなりに実績のあるプレーヤーなので楽しみ。
AWS CLIをDocker経由で利用できるように、公式がAWS CLI v2 Dockerimageを公開。Dockerイメージの公開と操作方法を解説してくれた。
たとえば下記のコマンドを利用することで、ホスト内の設定やCredentials(.aws)とカレントディレクトリをコンテナと共有させてawsコマンドが使える。
$ docker run —rm -ti -v ~/.aws:/root/.aws -v $(pwd):/aws amazon/aws-cli 公式ではこれを aws
エイリアスとしておくことを推奨している。バージョンが気になる人は指定すればOK。
---ついでにServerless Frameworkも勉強してみた。最初はAmazonのサービスかと思っていたが、どうやら違うようだ(これがさらに誤認識だったりして)。その程度の理解だけど、とりあえずメモ。
- あらかじめserverlessのサインアップとAWS、githubとの連携を済ませ、serverlessを(npmなどで)インストールしておく
serverless login
でターミナルからログインserverless
コマンドでプロジェクトを作成して、serverless deploy
でLambdaにアップすることができるserverless.yml
を編集して設定可能。API Gatewayを作るだけならすごい簡単
やっと簡単にgit管理しながらLambdaのプロジェクトを作ることができた。次のコマンドでイベントを実行することもできるみたい。本当にどんどん便利になる。
serverless invoke —function {ファンクション名} -p {jsonファイルのパス} —log さっそくSlack App用のLambdaプロジェクトをServerless Frameworkで作成しなおしてみた。
ところでいつもjsonの扱いを間違えて1時間かかるので気をつけないと。とくにSlackからのwebhookの”body”は文字列であることを忘れないように。
chat.postMessage
を使うまでにもめちゃくちゃ時間がかかった。公式のドキュメントがまちがっている?
トークンをヘッダに入れないといけないはずだけど、その旨が書かれてなかった。自明だからか。