koboriakira.com

2020年4月16日、木曜日。オシリスの天空竜が出てきた。

火曜日に届いた食洗機は、想像通りにいい感じ。まだ食器の入れ方がわからないので食洗機の大きさを持て余してしまっているが、いずれよくなるはず。ホットクックと合わせて、都合のいいときに家事をすればOKになった。


すこし時間が空いたけれど『clean architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計』のつづき。第Ⅳ部「コンポーネント」。

  • 第12章:コンポーネント* コンポーネントとは、「システムの一部としてデプロイできる最小限のまとまり」である* よいコンポーネントは、常に個別にデプロイできる状態を保つ* (感想)よいマイクロサービスの特徴もこれかな* 現在のわれわれは、気軽に使えるコンポーネントプラグインアーキテクチャを手に入れている* 第13章:コンポーネントの凝集性* コンポーネントの凝集性には3つの原則がある* 再利用・リリース等価の原則(REP): ひとつのコンポーネントを形成するクラスやモジュールは、まとめてリリース可能でなければいけない* 閉鎖性共通の原則(CCP): 同じ理由、タイミングで変更されるモジュールをコンポーネントにまとめること* 全再利用の原則(CRP): コンポーネントのなかに依存するクラスや依存しないクラスがないようにすること* REPとCCPはコンポーネントを大きくする方向に、CRPはコンポーネントを小さくする方向にそれぞれはたらく* 3つの原則はそれぞれに影響をおよぼすため、アーキテクトは三角形のなかで落としどころを見つける必要があり、それは常に変わり続ける* 第14章:コンポーネントの結合* コンポーネントの結合にも3つの原則がある* 非循環依存関係の原則(ADP): コンポーネントの循環依存はしてはならない* 依存構造はアプリケーションの成長、システムの論理設計にあわせて変わっていく* 安定依存の原則(SDP): 安定度の高い方向に依存すること* 安定度とは他コンポーネントとの依存/被依存ではかるもので、「ファン・イン(依存入力数)」と「ファン・アウト(依存出力数)」で計算できる* 安定度の高いコンポーネントは変更がしにくく(されない想定)、安定度の低いコンポーネントは変更しやすい* 安定度・抽象度等価の原則(SAP): コンポーネントの抽象度は、その安定度と同程度でなければならない* つまり「抽象度の高いコンポーネントに依存すべき」と言い換えられる* 抽象度は、コンポーネント内の「抽象クラス、インターフェースの割合」で計測できる* 「安定度の高い具象コンポーネント」は、拡張も変更も難しい「苦痛ゾーン」に位置される(ex.データベーススキーマ)

  • 「安定度の低い抽象コンポーネント」は、実際には使われていない「無駄ゾーン」に位置される* 理想的な安定度・抽象度(主系列)からの距離を計測し、できるかぎり近づけるようにすること「理解はしても実際にどうやるかが難しい」という話が多いが、これらの原則は忘れずにインストールしておきたい。株プログラムにデータ保存機能をあらためて持たせようと思っているので、原則にしたがっていくつかコンポーネントを作成する予定。

---深夜にちょっとした事件があり、すこしせわしなかった。ここから気持ちよく寝れない時期に入るかも。


2020年4月15日、水曜日。

ひきつづき身の回りの整理。Amazonのサブスクリプションの契約が多かったので(いつのまにか音楽、Kindle系のサービスに入ってた。一番笑ったのはdアニメに加入していたこと。なんか悔しいので『遊戯王』を見ながらこれを書いている。いま武藤遊戯とレアハンターが戦いはじめた)、まとめて解約しておいた。年間で3万ぐらい変わるはず。

それと来月以降に必要なものを一気に買う。「あれを買うと、これは要らないな」とか、「送料無料にならないんだっけ?」とか、パズルみたいな買い物だった。「せっかくならポイント10倍だ!」とか(どこで買ったかすぐわかるターム)、考えることが多すぎて、なかなか楽しい時間だった。

できれば配達が一括化されることを願うけれど無理そうで罪悪感を覚えつつ。


夜はゴスペラーズのDJの練習をやった。ツイッター配信もやったけれど、音声のルーティングにまた戸惑ってしまった。設定をスクショしたから多分つぎは忘れない。


2020年4月14日、火曜日。変な時間に起きてしまって、そのまま朝を迎える。

午前中、食洗機の設置のために家電量販店のスタッフが家に来てくれた。一緒に試行錯誤してもらいながら設置場所を決めると、その後はテキパキと設置を済ませてくれた。体力仕事をしている人はそれだけで尊敬する。

コロナの話を聞くと「エアコンの設置依頼が増えている」とのこと。


まったく眠くて頭がはたらかなかったのでプログラミングは休んで、いろんなウェブサービスの整理をしていたところ、CDBabyという音楽のディストリビュートのサービスに久しぶりにログインした。

CDBabyには私のデビュー作(smooth『contact』)を取り扱ってもらったのだけれど、11年経ったいま、実はSpotifyにアップしてくれていることを知った。当時は別名でやっていたのでこれまで見つけられなかったのだ。

それで検索してみたら本当にあって、ちゃんと聴くことができた。私ですらマスターがどこかに行っちゃったのに。

というわけで2009年から届いた私のデビュー作を久しぶりに聴いた。クオリティは度外視したうえで、なかなか良いじゃん、というのが感想。当然だけど私のやりたいヒップホップ(ヒップホップと編集)をやっている。

---2009年とくらべて私が(音楽面で)変わったことは一つだけだ。それは震災を経て「私がやるべき音楽を、生きている限りずっと続ける」という、すごいシンプルだけど強い選択である。 なんとなく、今年または来年は新曲を出す予感がしている。


楽天経済圏

2020/04/20

2020年4月13日、月曜日。

昨日につづいて雨が降っていて、かつ寒くなってきた。毎年会う人に伝えているけれど、「4月は寒い」ってことをみんな毎年忘れている。私も今日は忘れていた。

株のプログラムを書いたりしている間、投資に関するYoutubeを見ることが多かったせいで、Youtubeのレコメンドがとうとうお笑いの動画から投資、自己啓発へ移ってしまった。「あれを買え」、「これを捨てろ」みたいな動画ばかりで、なかなか面白い。自宅待機でヒマなのでモノマネの練習に励んだ。

「楽天経済圏」という用語もはじめて知った。そのうち楽天が紙幣刷ったりするのか?


ここ2週間ぐらいで得た知識を、「あとで後悔しないPythonのディレクトリ構成をつくってみる」(https://qiita.com/kobori_akira/items/aa42790354654debb655)として[Qiita](/tags/Qiita)にまとめた。とても小さな記事だが、分量はそれなりにある。この記事を書くことで自分のナレッジも定着した感じがする。

余った時間で、食洗機を設置できるように台所回りの片付けと掃除。久々にメラミンスポンジを使って本格的に掃除したかも。


2020年4月12日、日曜日。

去年の夏に引っ越しをしたのだけれど、その決断がいい方向に転んだことを実感している。以前はほぼワンルームのマンションに配偶者と住んでいたけれど、この状態のまま外出自粛になっていたら辛かったかもしれない。それまでパーソナルスペースを外部に頼っていたから。

新しく借りた家にはロフトがついていて、こういった季節であれば苦なく過ごせることができる。ラップトップとKindleを持ち込めば、好きなだけ集中できる環境が手に入る。


ということで集中した結果、株プログラムがいよいよ完成。スクレイピングをする前提のため大々的に公開することはできないが、個人で使うぶんには十分なプロダクトになったと思う。

さっそくこれで「かなり割安で、自己資本比率も高く、少額で買える株」をあらためて分析してみた。結果としては次の企業がピックアップされた。(※6月提出分の解析はエラーになってしまった。不具合修正中)

  • 高橋カーテンウォール工業株式会社* Jトラスト株式会社* 日本乾溜工業株式会社* 株式会社グリーンズ* 株式会社エヌリンクス分析の弱点は「直近2年の営業利益しか見ていない」ということだけれど、それは今後調整していけばいい。このドメインモデルをアプリケーションの中心として設計できたことが非常に大きいと感じている。上記の企業を買うかはともかく(軍資金は納豆に投資するかもしれないし)、今回のプログラムの成果としてチャートを見守るのがしばらくの間は楽しみになりそうだ。

またPythonのディレクトリ構成についての記事を書き始めた。なんとなく構成は頭の中で出来上がった。

---緊急事態が宣言されてから深夜のパトロールが日課になっている。出歩く人は普段よりも当然すくなく、2,3人しかすれ違わない(だから2mルールも守ることができる)。 スーパーは、とうとうトイレットペーパーが深夜になっても在庫があった(当ブログは関係ないけれど、定番の生理用品は売り切れていた)。野菜類はだいたい残ってる。なぜか今日はしめじが売り切れていたから舞茸を買った。パスタはいまだに品切れ気味。納豆はまったく回復する見込みがない。納豆が恒常的に陳列されるようになると、すなわち今回の社会現象が次フェーズに突入したことを意味するだろう。

こんな定点観測をしているだけでも人生は面白い。誤解を恐れずに言えば、毎日がどんどん楽しくなっている、というのが実感だ。


2020年4月11日、土曜日。 『アメトーーク』におけるみちょぱについて女性ライターが色々書いていた。紹介するのは避けておくけれど、まあ怒りが尽きないんだろうなと感じた。「そんな振る舞いをしたら嫌われちゃうよ」と書いてるが、もっと端的に「みちょぱが嫌いだ」と書けばいいのに。


株プログラムはキャッシュをもたせる改修を行った。これで同一URLへのスクレイピングは一度だけに抑えることができて、負荷軽減・高速化を達成。これをライブラリとして使ったり、API化したりするのが次の目標になってきそう。

それとPythonについてはすこし振り返った結果、「最初からライブラリとして使えるように準備する」ってのが大切だと気づいた。これをテーマに記事を書いてみよう。

---夜は安売りしていたステーキ肉を焼いて食べつつ、『ドリームマッチ』を観る。芸人自身が(震えながらも)楽しんでいるのが本当にいいし、この番組の復活を祝いたい。岩井・直美コンビがすごいハネていて、配偶者が一番ハマっていた。個人的にはサンド富澤の凄さにちょっと引いた一夜だった。 本当のドリームは、来年、再来年と、ずっと楽しみに待ち続けよう。