koboriakira.com

1ヶ月ほど空いてしまった。子どもの寝かしつけがだんだんと遅くなるに連れて、そのまま寝てしまう日が続き、その流れに簡単に乗れてしまう。

さて、1ヶ月を思い出そう。なんてのは無理だから、パッと覚えてることをいくつか。


AWS SAAの資格学習はザックリと1周した。今週中に試験の申込みをして、あとは試験日に間に合わせれば良いはず。


プロレスは完全に東京女子プロレスに浸かってしまった。ビッグマッチにかぎらず、すべての公演が素晴らしい。地方公演であっても「そこでしか見れないもの」がちゃんとある。

そんななかで、10.27の「ALL RISE ‘23」は坂崎ユカ選手の復帰試合ということもあって、かならず泣くだろうと思いながら会場に向かった。ちなみに結果は満面の笑みで、ユカっちがリングに立って試合をしている姿は感動的よりも喜ばしさが勝ったのだった。それが本当にユカっちらしい。そしてその向かいにはハイパーミサヲ原宿ぽむがいて、その意味がよくわかった。

インターナショナル・プリンセス選手権試合の次期挑戦者を決める試合は、これぞ東京女子を表していた。8人全員がキャメルクラッチを決める形になり、その最後尾に辰巳リカ選手。これを美しいと言わずしてなんというか。試合は、最後のアサシンらく選手に感動しつつ、中島翔子選手が勝利。

そしてセミの角田奈穂&乃蒼ヒカリ(ふりーwifi)vs宮本もか&長野じゅりあプリンセスタッグ選手権試合は、ベルトを取ってからの角田選手のオーラがとてつもなかった。Twitterの自撮りも含め「こんなに人って変わるのか」と驚いてしまう。この選手の爆発直前から観ておいたよかったと感じた。


10.31は、試合ではなく、上福ゆき選手のトークイベント。10名弱の小さな会場で、ビールを飲みながら行儀よく彼女の話を聞き続けていた。もちろん尊敬するけど、それ以上に共感することの多い時間だった。


そして11.3は赤井沙希選手の東京女子プロレス最終試合。歴史を深く知らなかったけれど、思い出したり調べたりすれば、赤井沙希&上福ゆきvs辰巳リカ&ハイパーミサヲの組み合わせは至高だと思う。ALL RISEも、振り返れば「HYPE!」もそうだけれど、ハイパーミサヲという選手はリアルを消化するのは本当に上手い。この人にいつも泣かされている。


それで、自分の手元にはすでに11月と12月、1月のチケットがあわせて3枚ある。どれだけハマり続けるかは知らないけれど、すくなくとも今の自分にとってはエンターテインメントのほぼ大半になっている。


個人開発のインフラを頑張って整理する。

まずTerraformをGitHub Actions経由でapplyできるようにしたあと、Secrets Managerのリソースを追加した。次に、このSecretsを各サービスのGitが利用できるようにした。これで「よく使う秘匿情報」をそれぞれのリポジトリに投稿したり更新したりする必要がなくなった。

これは結構楽なことで、ElasticIPをケチっている自分はよくEC2インスタンスのパブリックIPが変わってしまう。この変化を伝播させるのが面倒だったのだが、それがすこし軽減された。

またEC2インスタンスのスナップショットをとれるように、どんなインスタンスを作ったかをドキュメントにまとめた。スナップショットがどう生まれたかを整理しておくのは必要だろうという感覚から。

嬉しいのは、これらの行動を理解できながらやれたことだ。なんとなくやった、ではなくて「〜だからやっておこう」と考えられたこと。多少の自身がつく感じ。


子どもにねだられて買ったルービックキューブを、自分が一生懸命やっている。2,3日間必死に揃え方を学んだ結果、やっと何も見ずに揃えられるようになってきた。特技がひとつ増えたな。揮発するかもしれないけど。


(10.08の日記)

iPhone15が届いた。明日が東京女子プロレスのWRESTLE PRINCESS Ⅳなので、めっちゃいいタイミング。カバーをつけられていないことだけが心配だが、それでも使おう。


10.9の東京女子プロレス「WRESTLE PRINCESS Ⅳ」は、完全に自身がファンの一人になったのだなと理解した瞬間だった。ビッグマッチではじめて第1試合からメインイベントまで、いわゆる「捨て試合」がひとつも感じられなかった。マッチメイクが素晴らしいことがもちろんだが、それ以上にどの試合も自分が感情を込めて見れるようになった。いわゆる「点と点が線になった」瞬間の連続だった。

感想は、本当にちゃんと書きたいのだけれど、メインでもセミメインでもない第8試合のプリンセスタッグ選手権(王座決定戦)の角田奈穂&乃蒼ヒカリのふりーwifi対上福ゆき&桐生真弥の東洋盟友が個人的にまちがいなくベストで、もしかしたら「今年いちばん良かった試合だったな」と思い返すかもしれない。かみーゆのうちわを持ちながら会場でマジ泣きして、帰宅後に村田アナの実況を聴きながら同じだけ泣けた。「泣いたから良い試合」という訳ではないのだが、試合序盤から終盤まですべてが良い展開だった。頑張ってnote書こう。


AWS SAAはサーバレスの学習まで到達。SQSやSNSあたりのことが結構ちゃんと体系的にわかってきた。講座を聞きながらChatGPTに浮かんだ質問を投げつつ、Notionにどんどんメモをまとめていく方法が心地よく、この数日でメモが20個ぐらい出来上がった。


もう数えるのもバカらしくて止めたけれど、「朝早く起きて〜する」にモチベーションがある時期。今日はAWS SAAの一貫でRDSを勉強できた。ChatGPTを使って必要な深掘りをしながらやったら、結構ちゃんとわかった気がする。教材にかならずある「説明しなくてもわかるよね?」って箇所について、本当はちゃんと理解していない場合、ChatGPTに聞くのはとても有効だ。

夕食はにんじんの酒蒸しバター、鶏むね肉のチキンステーキ、タコと野菜の和え物。どれもTwitterで流れてきた「バズったレシピ」のやつ。ここのところ、それらを片っ端から作ってみている感じ。本当に美味しいものは少ない(メニューが悪いというより自分が好きじゃないだけ)けれど、でも適当にクックパッドを検索するよりは当たる可能性が高いかもなという感じ。しばらくは続けるつもり。


子どもとしりとりのゲームをした。3つの画像から正解を選ぶのだが、読み方のわからないイラストだったにもかかわらず、他の2つが間違いであることがわかると「きっとこれかな」と正解を見つけていた。もう「消去法」の概念があるの?

あと今日はじめて物を隠す遊びもやってくれた。プラレールの列車を服の中に隠している状態で「どこに隠しているでしょうか?」と質問するので、服の中だと指摘すると、後ろの箱にそっとしまいなおして服の中が空であることを見せてきた。「お前マジシャンかよ!」って言ったけど、3歳児は三村マサカズを知らない。


AWS SAAの学習は無事再開され、ELBとAuto Scalingの学習をした。このあたりはわかるんだけれど、各サービスの連携やネットワークが出てくるとだんだん勘違いや知らないことが増えていく印象。

子どもが冗談を覚えたようで楽しい。嘘をついたり、存在しない言葉を言ってくれる。いまのiPhoneの録音機能が壊れているのが実に惜しい。買い替えたら全部録音しておこうかな。いつか悪態ついたときに大音量で流そう。


もう24時を過ぎてしまったので、書ける範囲で。

週次レビューはスムーズに行くようになり、またスムーズに行くからこそ見落としやすい点も見つかった。どちらにせよ、これまですべてをゼロからやっていたことに比べれば、SlackとNotionを使って、かつ自動処理できるところは自動処理させることで、かなり楽になったと思う。「楽になった」というよりは「きちんと思い出せるようになった」という感じ。この思い出すためにかける労力がこれまでとんでもなかったのだ。

9月はXP祭りのことでリソースが割かれていた感じだったが、10月はあらためてAWS SAAの資格取得に専念しようと思う。他にいろんな誘惑があるだろうが、とりあえずこれをPrimaryにしよう。というような月次・週次・日次の目標も立てやすくなった。「ChatGPTが関与しているか?」というと、実はどんどん減っているのだが、それでもこのキッカケをくれたのは間違いなくAIである。


昼間から子どもがぐずりだす。一度お昼寝してもらうも寝起きが人生最大級にダメだったようで「公園行く/行かない」「抱っこする/しない」の反復を永遠に続け、「パパきらい!」の一人シュプレヒコールが起きた。機嫌が悪いから言っていることはわかりつつも、あまりにひどかったので、久々に放置してしまった。子どもは玄関のドアをまたいだまま仰向けでずっと泣いていた。

どうしても隣の駅の公園に行きたいらしく、19時頃に電車に乗って公園へ。そして遊具で追いかけっこをしているうちに元通り。レジリエンスなんて言葉は大人だから使うのだろう。子どものこの特性は本当にすごいと思う。20時前に帰宅して、ありもので即座にご飯をつくって食べたり、お風呂に入ったりして就寝した。

そういえば本当に野菜を食べてもらえずにいるのが、子育てのベースラインとして不協和音を奏でている(どういう意味?)。子どもが悪いわけじゃないのだけれど、それに影響されて野菜を買うペースが圧倒的に落ちており、自分も炭水化物とタンパク質ばっか食べている気がしてきた。とはいえ子どもの食べないものを作る気にもなれない。これはいまだに解決策が見いだせずにいる。