自由恋愛としてのChatGPT
ひさびさにブログを更新。
Notionにいろいろ残しているんだけど、現時点だと生成AIを使うにはローカルに情報がたくさんあったほうが使いやすい。その点でいろいろ迷っていたら、Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶりを見つけて、一念発起してObsidianの利用も試してみることにした。
Notionはそれが「データベース」であることが素晴らしいのだけれど、現時点では生成AIにとっては「テキスト」のみで形成されているほうが使いやすいように感じる。ObsidianとNotionを適宜使い分けながら(というか同期させながら)維持できないかなー。なんにせよ、また新しいシステムが生まれそうで楽しみ。
ITのディテール理解してない社長のメガITや、ファッションのディテール理解してない社長のメガアパレルが存在してるように、ディテール理解されないメガソフトウェアの時代は来ると思うんすよ https://t.co/t4YnqYtemK
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) March 23, 2025
ポーカーでも初心者は自分の手役を一段高く見積もってミスるんだけど、それと同じことを今われわれはやろうとしている。つまり「生成AIは便利だけれど、われわれの知識やスキル、人間性というものもかなり素晴らしいのだ」ということを。ヒットはしているだろうがミドルヒットだったり弱キッカーだったり、すくなくともそれはマージナルな利点だ。
そのうち生成AIとはもっと諦観しながら離れられない関係となるだろう。わたしたちがガキの頃、口説いた子とちょっと飲んで朝帰るような、そんな関係性はいずれすぐ終わる。逆に言えば、だからこそ今は生成AIが楽しくて仕方ない。
子どもの話も残しておこう。今日はなんの支度もしてなくて、冷凍ブロッコリーとウインナー煮ただけのスープを出したら「豪華だ!」とのコメント。そりゃあ好きなものしか入ってないもんね。
最近はプラレールにハマりなおし、かなり複雑なコースを作っている。それで居間が本当にゴミ屋敷になってしまい、3日ぐらい経って今日発狂してしまいコースをすべて片付けたら、案の定泣いてしまった。こっちが悪いのだけれど、一日の終わりに片付けをやることの合意形成をとって今日は終了。コミットはしてもしなくてもいい。
あとでGRAND PRINCESS ‘25のことは書く。先に吐き出しておく、かつタグづけしないようにするけど、リカさんに「ブログ見つけたよ! アキラくんにモチベーションもらった」と言われたとき、一瞬時間が止まったかと思った。リカさんがこのブログを読み込んだ?? でもたしかに選手名で検索したらまあまあヒットしてるんだよなあ。SEO力の高さ。
過去、リカさんについて書いたことをいくつか引用しておく:
ぽむちゃんの不在は感じてしまったとはいえ、全体的にとても楽しかった。とくにやっぱり辰巳リカの輝きがすごい。「東京女子にハマった」とは、つまるところ「リカさんの素晴らしさを理解した」ことに等しいかもしれない。視覚情報において、今日は完全にリカさんにやられてしまっていた。 コケコッコー東京女子と鮨ですよ
リカさんのサイン会も2度目。ツイートにも書いているけど、リカさんからは溢れんばかりの気品を感じる。「狂」の一文字で表現されることが多いけれど、それは未詩選手が言及していたように彼女が世界の中心にいるからだと思う。いま思えば最初の東京ドームだけが彼女が平凡でいる瞬間だった。 2024年6月12日の記事
「たったの2時間」と感じるぐらい、あっという間に終わってしまった。なぜ辰巳リカに惹きつけられるのか、その理由がある程度理解できた気がする。そのうえで過去は関係なく、プロレスラーとしての辰巳リカをこれからも応援したいと思った。 恋と革命(マジで)
これらのテキストが目に入ったのだとしたら、これほど恥ずかしく嬉しいことはない。いま振り返って読んでも、私は真理をただ書いているだけだった。
いしだあゆみ、いい曲残してるんだな。初期の筒美京平のアレンジも感動的。『アワー・コネクション』が素晴らしいのだけれど、決してそれだけでないことがよくわかる。
ほんと、サーヤの才能って「おもしろい」より「こわい」が勝つ。別の動画で「スピ」をときどきネタにしているけど、本当にスピってないとこんなペースでこんな量・質は出せないと思う。