koboriakira.com

2020年9月11日、金曜日。

Bを散歩に連れ、寝てくれたところで、こうしてキーパンチしている。これがルーティンになりつつあり、裏を返せば、Bを散歩に連れていかないと日記をつけないことになってきた。過去2日間はそういうこと。

その間のことで明記しておかないといけないのは、『有田Pおもてなす』の滝沢カレン回だ。滝沢カレン脚本のコントをラバーガールに作らせるのだが、これがちょっと感動するレベルでよかった。

まずひとつめに「滝沢カレンを笑わそうとしていること」。そして「ゲストプレーヤーの持ち味を最大限に活かしたこと」。最後に「ちゃんとラバーガールの持ち味も含んでいること」。

こんな感想は野暮だけど、思考と努力の跡がとても見てとれて、それが感動につながった。もしこれが「コロナ禍によりスケジュールに余裕ができ、台本を練る時間を多くつくれた」とかであれば、コロナ禍バンザイ、という側面に気づける。いつだって物事は多面的だ。熱意が持続すればnoteにちゃんと書こう。

そして今日はNFL開幕の日でもある。いまは開幕戦を見ながら、パッカーズのブログを久しぶりに更新して今シーズンの準備をする。

Bが生まれる前はある程度チーム状況を追えていたが、今はさっぱりわからない。昨日調べたら、ジミー・グラハムやブライアン・ブラガがチームを去ったことを知った。

まあRB陣とディフェンス陣にそれほど変わりがないので、ある程度は去年と同じように戦ってプレイオフには進出できるのでは、と思っている。

ちなみに野球ではスワローズを応援しているのでよく思うが、常勝チームを応援するほうがはるかに楽しい。「たまに勝つチームのほうが応援のしがいがある」というのは、「よく殴られるけど優しいところもあるから別れられない」みたいなのに近い。オリックスを応援している友人には、どうか別競技の常勝チームも応援してバランスを調整してほしいところ。


2020年9月12日、土曜日。

Bを連れて散歩。最近公園に連れていっていなかったので公園に行ってみる。が、途中で寝られてしまった。『オブジェクト指向uiデザイン』を読みながら過ごす。最近思いついたアプリの画面設計に活かしながら読んでみる。

帰宅後、gunicornの自動起動にチャレンジ。前回使っていたコマンドをすこし修正しながら利用。設定ファイルgunicorn.conf.pyをつくったうえで gunicorn --config gunicorn.conf.py Pythonのファイル名 & でバックグラウンド実行させてみた。

python import multiprocessing # bind bind = '127.0.0.1:8080'# Worker Processes workers = 2 worker_class = 'uvicorn.workers.UvicornWorker'# Logging logfile = '/var/www/apps/tabelogger/app.log'loglevel = 'info'logconfig = None ただ色々と考えた結果、「デーモンとして起動させたい」ということにたどりつき調べるとビンゴ。文字通り--daemonオプションをつけてgunicornを起動すればいいことがわかった。これで解決したと思う。

ただ自分の作りたいアプリは、最後SSLで接続しないといけない(位置情報を使うため)。そのためApacheをSSL化するのが最後の作業になりそう。言い換えればこれが終わると、**やっと「プロトタイプ」を利用できることになる。**長かったなー。時間があれば明日にでも全体像をまとめてみよう。

その他、月曜朝のパッカーズ初戦に向けてブログを執筆。明日ははじめてのファンタジー・ドラフトにチャレンジできたらいいな。


2020年9月3日、木曜日。九州地方に台風の特別警戒が流れている。

通り雨をやり過ごしたあと、Bを連れて買い物。オイスターソースのチューブが売られていたのですぐ買う。使い切る/捨てるのが大変だったので、とても嬉しい。帰宅後はバウンサーで寝てくれたので、一気に洗濯などをした。

それでもまだ時間があったので、この前立てたAPIを利用するフロントエンドの開発をはじめた。

無印でいくつか収納グッズを購入。好きな色じゃないファイルボックスを買うかどうかで15分ぐらい迷ってしまった(買わなかった)。


2020年9月4日、金曜日。

Bを連れての散歩は、だんだん習慣に近づいてきた。B自身も外に出て少し揺られたら寝る準備ができている感じ。今日は4,5分で寝はじめた。すこし時間があったのでReactのドキュメントを読み始めた。propsの扱い方をまったく覚えていなくて、結構苦労しそう。


2020年9月5日、土曜日。2020年9月6日、日曜日。

台風の影響か、頭痛が激しく、あまり使い物にならなかった。


2020年9月7日、月曜日。

ひきつづき頭痛に悩まされつつも7時起床。身体の換気も兼ねてBを久々に散歩に連れ出す。やっぱりグッスリ寝てくれるので、こうして日記も書き留めておける。ありがたい。頭痛もすこし改善された。

Bの面倒をみたあと、昼間は外で自由時間。帰りしな大雨に見舞われ、すこし予定を変更して居残った。

Reactについて少し学習。つまるところReactで使われるFunctionとClassの違いがわかっていなかった。つまるところ、

  • stateやLifecycleがあるなら、Class Componentを使う* それ以外は、Functional Componentを使うということ。だからフォームとかはClass Componentを使うべきだし(stateをイジくるから)、propsの代入だけでなんとかなるならFunctional Componentを使えばいい。

実際にドキュメントを読んではいないけれど、おそらくFuntional Componentの寄せ集めがClass Componentになるんだろうなと予想。

そしてもうひとつ。stateはthis.setStateで変更するということ。ここが(たぶん)Vueと違っていて、とっつきづらかった。まだ実践が足りないけれど、大体わかってきた感じがする。ライフサイクルごとに自動で呼び出せるメソッドを知りたいかな(Vueのmountedみたいな)。

ほかにはPythonの話だけど、uvicornでサーバ起動をしていたのだけど、自動起動など本番稼働を考えるとgunicornじゃないといけなそう。また何度uvicornを起動しても、よく503で落ちるのでワーカーのことを勉強しないといけないかも(的外れかもしれない)。


2020年9月8日、火曜日。

7時に起きてBを連れて散歩に。「以下略」程度にBが寝てくれている間に、今日はgunicornとSQLAlchemyをすこし学ぶ。

WSGIサーバであるgunicornは、(理由は知らないけれど)単独のHTTPサーバとしては利用できなくて、ApacheやnginxなどのHTTPプロキシサーバ経由で使わないといけないみたい。とりあえず、

gunicorn -k uvicorn.workers.UvicornWorker --bind 127.0.0.1:8080 --log-level debug 起動するPythonファイルで起動させておいて、あとはApacheから8080番ポートにポートフォワードさせるように設定して、なんとか動かせるようになった。

もうひとつサーバサイド側で、SQLAlchemyを使ってORMを実装することにした。

Docker Composeでも問題が発生した。いくらファイルを更新しても最新のイメージ、コンテナを使ってくれない。調べたらdocker-compose builddocker-compose up --buildをしないといけないみたいだ。理由はあとで調べよう。


2020年8月28日、金曜日。

Bを連れて実家に。配偶者のいない3日間が始まるが、Bは気づいてなさそう。

ただ夜中になると気づいたようで、はじめて1時間ぐらい続けて号泣していた。抱っこしたりミルクをあげたりして、なんとかなだめた。

日中は実家にあるCDの整理。たぶん1000枚ぐらいあるんじゃないか。思い切ってほぼすべてを捨てることにしたので、リッピングできていないものを区別して取り込み作業を開始。週末はこの作業に従事する予定。


2020年8月29日、土曜日。

実家でCDを取り込みながらBの世話。ほとんど「世話」に時間が割かれてしまったが30枚ぐらいはインポートできたかも。

three NationとかTomato Cubeとか、もう誰に言ったって伝わらないアーティストのCDばかりが積まれていき、後世に伝えるのは自分ぐらいだと認識しつつも、断腸の思いで(安倍総理の言葉を借りる)、このタイミングしかないと思い、捨てることにした。いい曲をありがとうございました。


2020年8月30日、日曜日。

昨日の夜のBは結構寝てくれた。一人で面倒を診ているのでかなり気が張ってしまい、あまり眠れはしなかったけどそれでもまあまあ気分はいい。

Starshipを導入してみる。これを機にzshからfishにしてみようかと思っている。

またpipenvも入れておいた。実際に使いこなせるかは、もうちょっと時間が経ってから判断しよう。

実家から帰る前に自室をもう一度見直したら、ベッドの下にCDを200枚ぐらい入れてたのを見つけた。たかが2日で人生分のCDを処分するのは難しい。

夕方頃に実家から帰宅。電車の中で泣きそうになったが必死にお願いしつづけたらなんとか寝てくれた。無事自宅に戻ることができ、さっそくおっぱいを飲んで寝た。


2020年8月31日、月曜日。

帰省中、朝早くに散歩に連れてた流れに乗って今日も早めに散歩に出発。ちょっと遠くの公園まで行って涼んだあと、帰りしなに寝てくれたので、そのまま自宅に。

昼は配偶者に預けて少し作業。


2020年9月1日、火曜日。もう9月に入ったのかと、あらためて驚く。

KAGOYAで借りているサーバーにPythonをインストール。非公式Pythonダウンロードリンクを見ながら進めたらすぐできた。

サーバとして利用できるようにApacheをインストール。プロキシを設定するのは初めてで、結構手間取った。このサイトなどを参考に、mod_proxyを設定。MySQLもインストール。とりあえずfastapiを外部から呼び出すことがでっきるようになった。


2020年9月2日、水曜日。

雨が降る前にBを連れて買い物。はじめて帽子をかぶったり、どんどん人間になっている。

昼頃、Google Lighthouseでブログを評価してみた。アクセシビリティ以外は満点をとっていて安心。ついでに指摘されたアクセシビリティの問題点を修正した。ひとつ知らなかったことがあったので、リストを<a>で囲ったらGoogle Lighthouseに叱られたを、Qiitaに投稿した。

noteにも【わたしのドーナツ盤】SMOOTH ACE「プラスアルファ幸せ」 / BLACK BISCUITS「タイミング 〜Timing〜」を投稿。自分の音楽観にロックが入らなかったことは、「ジブリ観たことない」と同じレベルでちょっとだけ自信を持っている。


2020年8月24日、月曜日。メルシーボークーの事業休止がニュースになっていた。

まだ暑くならないうちにBを連れて散歩。30分程度歩いて帰ってくる頃に眠りはじめたので、そのままベッドに。思惑通りに行動してくれている。ただ昼寝の時間が短いことだけが残念。一日あわせても1時間寝てくれればいいほう。それ以外はずっとベビービョルンで遊んでるか、ラトルをイジっているか。

隙間時間でGatsby。自サイトをGoogleのPagespeed Insightにかけてみると、98だったのが70にまで下がっていた。調べてみるとGoogle Fontsの読み込み(のタイミング)で割を食っていることを教えられる。そのため利用を諦めた。Typograhpy.jsでフォントを追加・指定しているので、Lazyにすることもできないのではないかという予測。

夕方に『ミチシゲイレブン』のDVDが届いた。もう7年前のライブなのか、と驚きつつ、自分がちょうどモー娘。を気にしはじめた頃の曲が多く入っていたのでイッキ見してしまった。


2020年8月25日、火曜日。

すこし早起きできたので、早めにBを連れて散歩。テラス席で4,5分揺らしていたら寝てくれたので、しばらく寝かしておくことに。家だと30分も寝ないのに外だと1時間ぐらい寝てくれるのが不思議。

Gatsbyはリファクタリングのフェーズ。アトミックデザインを踏襲してみつつ、コンポーネントを細分化。共通する部分をコンポーネントに落とし込みたいが、いまのところは罫線ぐらいしか見つからなかった。

昼は自由時間をもらって、ブログ整理。ディスコグラフィ用に固定ページをつくれるよう設定をして、サンプルページを作成。テンプレートをブログと合わせるかどうかを悩み中。それとnoteで「#はじめて買ったCD」という投稿募集にあわせてSMOOTH ACEのことを書いた。Twitterにはよく書いていたけれど記事にするのははじめてかも。


2020年8月26日、水曜日。

Bのうんちやおしっこが漏れて、なかなかタフな一日だった。夕方ぐらいまでは自分が面倒をみて、夜寝るまでは配偶者に交代。

食べログのスクレイピングを以前開発していたが、そのときはPythonの知識がなかったのでメチャクチャなプロジェクト構成だった。そのためこれを整理して、かつライブラリとして活用できるように設計を開始。具体的にはデータベースを依存させないようにしてライブラリに切り出す設計をした。


2020年8月27日、木曜日。

早めに起きて、まだ暑くならないうちにBを連れて散歩に。カフェでベビーカーを揺らしていたら、案の定、10分ぐらいで寝てくれた。お昼には予防接種をしたけれど、刺された瞬間こそ泣くものの、診察室を出るころには早々に泣き止んでいたので驚いた。自分の子どもとは思えない。

Pythonはfastapiを利用して、はじめてAPIサーバを作成した。MySQLと組み合わせてデータの挿入や取得ができるようになった。現在は同じホスト(Dockerfile)で動かしているので、Docker Composeを使って分けられるようにしようかと思う。これが終わったら、いよいよ自分のレンタルサーバで動かしてみようかと思う。

寝る前にGatsbyに手を出したら、結構やってしまった。固定ページとブログを区別して、別々のテンプレートでページ生成をした。ブログのページネーションが固定ページに繋がってしまっていたので、その不具合の修正にもつながった。


2020年8月22日、土曜日。

11時前にBが寝たので、すこしGatsbyの編集。ページネーションまたは検索機能をつけたいなと思っている。

ページネーションについては静的ページを作成してしまう方法が思いついたが、検索機能は動的に対応せざるを得ない(想像しうるかぎりの検索ワードで静的ページを作成する方法もあるけど現実的でない。みたいなことを当然だと思えることがSSG把握の第一歩だ)。ただReactのイベント処理やレンダーを知らないので、すこし勉強が必要そう。

ということで、まずはページネーションを実装した。コンポーネントの親子のプロパティ継承も理解。結構いい感じに実装が進んだ。gatsbyが提供するLinkコンポーネントも把握。基本的なサイト作成であれば、これでほとんどできるようになったと思う。

ほかには音楽活動の記録が完全に消えてしまったので(笑)、Spotifyも使いつつディスコグラフィのページも作ろうと思う。

カミナリの多く鳴る夜だった。こんなに近いのは久しぶりで、一部のコンセントを抜いたり「どこにいたら安全なのか(家の中ならそんなに大差ない)」を調べたりした。


2020年8月23日、日曜日。

週末に(一人で)Bを連れて実家に帰るので、その準備。前日に何を郵送するかと当日何を持っていくかをリストに整理することで、少し安心した。移動中に大泣きさえされなければ楽しい週末になりそう。

今日も11時前に寝てくれたので、洗濯や食器洗いを済ませてからGatsbyの編集。検索バーの実装が成功した。最初は子のコンポーネント(検索バー)から親のコンポーネント(投稿一覧)に値を渡すなどして動的に描画したかったが、現状のスキルでは無理そうだったので回避策を検討した。結果、検索用ページを新しく作って、検索ワードはパラメータ指定で送るようにした。あまり良い方法ではないと思うのだが、やりたいことはできたのでOKとしよう。

ほかには2016年から2020年までの日記を復元。画像や音声は移行できなかったので諦めた。作業中、2度目の再インストール / テラスハウスを書いていたのを思いだした。まだ木村花が生きていた4月のものだ。正直に言って、私はまだ喪に服すことができていない。もうほぼすべてを理解しているにも関わらず、喪に服す「勇気」がないのである。

夜はgatsbyのレスポンシブデザインにチャレンジする。@material-ui/core/useMediaQueryを使って調整するなど。詳しい使い方はMedia queries in React for responsive design - Material-UIを見る。


今年の『24時間テレビ』は、テレビ好きからすると胸が苦しくなるような時間だったことは記録に残しておこう。合計視聴時間なんて30分もないけれど、これだけグダっと来るのにはちゃんと理由がある。職場で体験する「どうせ失敗するんだろうけど進めるしかないんだよな〜」という、あの真綿で締め付けられるような拷問の感覚がものすごいリアリティを持って突きつけられたからだ。

出演者も、高橋尚子も、プロデューサーも、テレビ局のお偉いさんも、サライも、ブルーインパルスも、CMも、花火も、おそらく志村けんも、みんな揃って少しずつ損をしてこの番組は終わった。とても日本的な結末だと思う。今年の『24時間テレビ』に対して好き勝手コメントできる人間は、本当にテレビのことを信じ切っているバカか(「テレビはすべて嘘っぱち」という人も、テレビのことをある種信じ切っている)、一度も働いたことのない学生のどちらかだ。それぐらいに、今年は「仕事の辛さ」だけがクローズアップされた。

ほかに気づいたことといえば、北山宏光が中居正広をインストール中であることが完全に明らかになったところだった。力不足であることは否めないけれど、おそらく正当な後継者としてこれから売っていくんだろう。ちなみに私は、中居正広の後継者になるのは指原莉乃だと賭けている。


2020年8月17日、月曜日。

配偶者が外出していたので、日中はBと一緒に新日本プロレスワールドを視聴。ヒロムと石森のIWGPジュニアヘビーの試合を見直す。試合終盤はBもかなり感情移入していたのではと思うぐらい活発に動いていた。

すこし寝てくれる時間があったので、Gatsbyの編集を試しつつブログのフォントを変更した。結構時間がかかったので経緯をQiita【Gatsby】Typography.jsでNoto Sans JP(Google Fonts)を使うを投稿。

それと昨日書いたGirls2×リトグリのレビューを見直し。久しぶりに文章を書くと毎回思うことだけど「伝えたいことが伝わってない!」と反省してしまう。何度か修正したけれど気持ち悪さは直らず。ほかの記事が上手くかけたらそっちを先に出そうか悩む。

過去記事については少しずつサルベージする予定。今日はM-1の記事を。あとはw-inds.系かしら。250ぐらいしか記事がなかったので、手動でもなんとか移せるかも。ちょっと考える。


2020年8月18日、火曜日。朝からずっと気持ちが悪い。

とりあえずBを居間に移動させて一緒に今年の1.4を見直す。ジョン・モクスリーとランス・アーチャーのテキサスデスマッチに興奮していた。

Bが落ち着いている間に過去記事を整理。WordpressのエントリをXMLにエクスポートして、これをPythonでGatsbyで扱えるようなMarkdownに変換した。改行や添付ファイルが上手くできなかったのだけれど、とりあえずは使えそうなのでこのまま行く。人気だったポストはちゃんと整理をしよう。というわけでKREVA論は再掲した。


2020年8月19日、水曜日。いまだに気持ち悪さは直らず。


2020年8月20日、木曜日。やっと回復。

11時頃になってやっとBが寝てくれたので、おそろかになっていたLinuCの勉強を再開。ちなみに「おそろか」の原因は些細なことで「Airdropが不調で学習記録の動画をPCに送れず、その編集が滞っていたせいで新しく勉強・収録する気にならなかった」という、性格のよくわかるもの。

LinuCの学習はそろそろ終わりそうなので、後学のためにnoteを準備。とりあえず第1章をつくった。学習メモの販売もやってみようかと思う。


2020年8月21日、金曜日。

昨日と同じく11時頃からBが寝てくれた。ブログのCSSモジュールの修正方法やTypograhpy.jsの使い方もちょっと分かってきたので、すこし活用してみた。

そのあとまとまった時間を使ってタグ一覧を実装した。このなかでStatic Site Generatorの仕組みは理解できたつもり。gatsby buildが「何を使って」、「何をしているのか」を理解するようにすれば、このあとも効率的に学習ができそう。

noteに【わたしのドーナツ盤】私がモテてどうすんだ/私らしく生きてみたいを投稿。かなり書き直したり、「なんかテーマがまとまらんなあ」と思いつつ、自分の現状ではもうブラッシュアップできないのでアップした。伝われば嬉しいな、程度。とにかく「私がモテてどうすんだ」には魅力が詰まっていることを、もう少し幅広く知ってもらえれば。